ダグドロンとゴルゴ―ナ。
無課金者のブラウンダスト264、265日目
※#16は通信障害で配信が途中で切れたためアーカイブが二つになってしまった。
相変わらず強い睡魔に襲われ全く歯が叩かず、非常に難儀な生活リズムを強いられている毎日で、やりたいことが思うように出来ない日々が続いている。
その影響は、少しくらいの遅れが出ても頑張って毎日更新を続けようと思っていたブログの運営にも穴を空けさせるほど厄介であり、結果、自分の弱さや情けさを抉られ、メンタルが破壊されそうでもある。
何とかする方法はないものか。
3月22日は、デイリーミッション消化配信中に通信環境が安定せず、youtubeのTwitter連携も上手くできず、相変わらず配信予定のないアーカイブが近日公開予定で作られたり、リンクを踏んだリスナーさんしか配信を見に来れなかったりと、ぼろぼろ。
ちょっとライブ配信が嫌になり、もうやめてしまおうかと思ったほどだ。
ライブ配信中には、3月19日に実装されたダグドロンに初挑戦。
全く偶然だが、この日の無料スカウトであと一体必要だったファレルの素材傭兵であるグローサを、無料スカウトから入手することができたため、ファレルのスキル+9が完成。
途中ケランを重ねるなどで少し寄り道はしたが、ゲーム開始から264日という長い時間をかけたため、新ワルボであるダグドロンに対して活躍してくれるのでは?と期待したが、結果は残念なものだった。
今後スキルや能力の調整、助力者の実装などが無ければ、新規プレイヤーさんにとってファレルは要らない人になってしまうだろう。
運搬系のワールドボスでは使い道が多いサブリナと違い、全ての討伐系ワルボでたいしたスコアをあげられないというのは一体どんなゲームバランスなのかと思う。
いずれ強化されるといいね。
ファレルは唯一活躍が見込めるオグドアドでも、卒業することをゴールとするなら不要。
卒業後もランキングを競い合うなら採用の見込みがなくもないのかもしれないが、ファレルより優秀なダメージディーラーや被ダメ増加、火傷Ⅱ枠のキャラを考えると、席が残っていなさそう。
まだ未育成の初心者プレイヤーさんは、間違っても優先して育てようとしてはいけない。
素材キャラが余り出したら、のんびり図鑑埋めからのダイヤ回収目的で合成していけば充分だろう。
一言で言うと、こいつは罠キャラだ。
※あくまで個人の感想です。
初挑戦となったダグドロン戦は、本番に臨む前にかなりの回数を訓練所でこなした。
きちんと回数はカウントしていないが時間にすると2時間越え。
ライブ配信中に訓練所であーでもないこーでもないと編成をいじっている時間だけで、2時間を越えた。
その結果で一番良かったものが、総合スコアで180万程度にしかならなかったので、卒業までにはまだまだ時間がかかりそう。
不甲斐ない結果ではあるが、スコアを大きく伸ばせるデバッファーのキャサリンが、星5スキル+1と全く育成できていない状態なので仕方がない。
今はスキル書にしろダイヤにしろ全く余裕がないので、時間をかけてキャラを揃えてのんびり卒業を目指していく事にした。
必要なキャラの育成が終わるまでは、毎回古代コインが10枚貰えるラインを越えられれば良しとし、あとは適当にこなしたいと思う。
因みに、ダグドロンのきちんとした解説と攻略には、ケンさんの効率厨のソシャゲ攻略ブログで詳しく解説がされている。
相変わらずの豊富な知識と読みやすい文章で、しっかりとした攻略情報が掲載されているのでとてもおすすめ。
本日3月23日のライブ配信は、大幅な寝坊のためにいつもより遅めの14時過ぎに配信開始となった。
配信開始前にはギルド戦動画第9弾の投稿をし、配信後にはこのブログのこの記事を書き始めたので、ブラダス漬けの一日という感じ。
配信中には、新ワルボのゴルゴ―ナに初挑戦をした。
ダグドロン同様に事前調査をせずにライブ配信中に初挑戦をしたため、リスナーさんの話を聞きながら、訓練所であーでもないこーでもないと納得のいくまで練習。
ダグドロンとは違い、韓国サーバーでもまだ卒業したプレイヤーが居ないと聞いていたことと、ダグドロン程複雑な仕組みではなかったので、45分程度の練習で打ち切り。
スコアはルーンや配置を突き詰め切らずに17万。
もっと時間をかけて調整を繰り返せば、現在の私の手持ちでも20万を超えることは可能だと感じたが、あまり大きな意味はないので17万のスコアで妥協した。
こちらは、最高スコア更新報酬が1回分しか貰えなかったダグドロンとは違い、18回分の更新報酬が貰えたので、639ダイヤを獲得。
これで手持ちのダイヤが5000を超えたので、恒常の星5助力者1体分のダイヤが貯まったことになる。
このダイヤを今すぐ使うならベロニアの助力者ソフィアを狙うが、特に急いで集めるつもりもないのでとりあえず保留。
今後ギルド戦動画を作るときにどうしても今より強いベロニアが必要になったら、その時にまた考える事にした。
ゴルゴ―ナのスコアを伸ばすには防御力が大事になってくるため、大量のルーンの付け替えが必須。
ザラタンやテリオン用に血気×血気を装備させ放置していたキャラ達や、ピンポイントで使うための支援キャラ、アリーナで使っているバンシーナ、ヒルト、レピテア等ののルーンも細かく調整する必要が出てくるため、とても面倒。
配信中のチャットでも話題に出ていたが、ルーン編成の記録機能を実装してほしい所だ。
それが実装されないなら、現状実装されているキャラではどう頑張って編成しても理論的に卒業不可能なゴルゴ―ナを、毎回毎回頑張ってスコア更新をする意味はとても薄い。と、個人的には思う。
私は、ゴルゴ―ナもダグドロン同様、今後必要なキャラやルーンが揃うまで、最低限の適当な編成だけでこなしていくだけになる。
2か月後くらいには、バルトールに助力者がついて能力調整がされるはずなので、その時に強いルーンを持っていれば、卒業が可能になるかもしれないが、ちょっとハードルが高そうなので、あまり意識せずにやっていくつもりだ。
ゴルゴ―ナの攻略と解説についても、ケンさんの効率厨のソシャゲ攻略ブログがとてもおすすめ。
まだ読んでいない人は、一度目を通しておけばスコアを大幅に伸ばせるかもしれない。
sociage.jp ※ご本人の許可を得て直リンクさせて頂いております。
今後、私はキャサリンと、エルドラやリュドミラ辺りを育てていったり、鉄壁や血気の良いルーンを沢山集めないと卒業が見込めないわけだが、インフレが厳しく、ダイヤや高級契約書、スキル書に全く余裕がない現状を考えると、アリーナで戦力になれないキャラの育成はちょっと遠慮したいところ。
絶望的な状況だが、ゲームを始めたての毎日ワクワクする感じが少しだけ戻ってきたような感覚があり、とても嬉しい。
少しずつ、ゆっくりと目標に向かって進んでいこうと思った。